※当ブログでは記事内に広告を含む場合があります
※当ブログでは記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク

子連れ沖縄旅行記②【飛行機内の過ごし方】失敗談・持ち物まとめ

子連れ沖縄旅行② 飛行機内の過ごし方編 子連れおでかけ
ちろ
ちろ

こんにちは。
5歳&0歳ママのちろです!

子連れ沖縄旅行記の第二弾!
今回は②【飛行機内の過ごし方】編です。

前回の記事はこちら⬇︎

5歳&0歳を連れて乗る初めての飛行機。
我が家の経験談を紹介します!

羽田から沖縄の搭乗時間は約3時間でした。
これから子連れで飛行機に乗る方の参考になれば嬉しいです♪

1|長女(5歳)の飛行機内の様子

長女5歳 飛行機内の様子

まず始めに、長女の初飛行機の様子を紹介します。
全体的に平和なフライトでした♪
さすが5歳ですね!

1-1|機内サービスのおもちゃに夢中

【JAL】では子ども向けにおもちゃのサービスがあります。
この時は、シールブックとぜんまい式の飛行機をいただきました!

JAL 機内サービス おもちゃ

機内で退屈してしまわないように
・iPad
・お絵描きセット
・音の鳴らないおもちゃ
・匂いの少ないお菓子
をあらかじめ準備していきました。

ですが、頂いたおもちゃと機内エンタメでじゅうぶん楽しんでいました!
出番があったのはお菓子のみでしたよ。

また、初めての飛行機だったので外の景色にも夢中に♪

家族の中でいちばんフライトを満喫していたと思います。笑
耳が痛いなどと騒ぎもせず、何の問題もなく過ごしてくれたのですごく助かりました!

1-2|5歳におすすめの座席は?

5歳にオススメの座席は?

ズバリ、窓際一択

繰り返しになりますが、外の景色に夢中になっていたからです♪
離陸・着陸のときは特に、身を乗り出して夢中になっていました!

約3時間のフライトだったので、トイレに立ったのも1回だけでした。

2|次女(0歳6ヶ月)の飛行機内の様子

次女0歳6ヶ月 飛行機内の様子

つぎに、次女の飛行機の様子を紹介します。
次女には申し訳ないけど失敗だらけの初フライトでした。笑
この経験を次回の旅に活かしたいと思います!

2-1|次女、機内で大泣き!

赤ちゃんが飛行機内でグズってしまわないか不安…

ここが赤ちゃん連れで飛行機に乗る際の一番不安な部分ですよね。

離陸時のグズり対策について調べていると「赤ちゃんは三半規管がまだ未発達だから耳が痛くならない」という内容の記事を見つけたんです。

へぇ〜!と信じてしまった我が家。
離陸時に授乳をすることなく普通に過ごしていました。

その後は…もうグズりまくり!
離陸時の泣きが後を引いて、ずーっと泣いていました。
なかなか大変なフライトでしたね〜
うちの子には当てはまらなかった様です。笑

耳抜きのために離陸時に授乳時間を合わせるなどした方が良かったと後悔しました!

ちろ
ちろ

皆さんはしっかり事前準備をしてくださいね。

2-2|CAさんの神対応

フライト中は席に座っていると泣いてしまうので、後方トイレ付近の通路スペースでずっと抱っこしていました。

ですが、シートベルト着用サインが出ると席に戻らないといけません。
座るとまた泣き出してしまう次女!
周りのお客さんにも迷惑をかけてしまって、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

そんな時、CAさんが
「もうすぐ着陸です、耳抜きのためにも赤ちゃんをたくさん泣かせてあげてくださいね」

と、周りのお客さんに聞こえるように少し大きめの声で声をかけてくれたんです!

なんという神対応。
CAさんが女神様に見えました!!

2-3|赤ちゃんにおすすめの座席は?

赤ちゃんにオススメの座席は?

赤ちゃんがいるとどうしても席を立つ回数が多くなってしまいます。
なので、抱っこしてサッと移動できる通路側にしましょう!

そして、前方席よりも後方席の方がオススメです。
トイレ前の空きスペースに移動しやすかったし、前方席だとビジネスクラスが近いので後方よりも静かな印象でした。

バルクヘッド席(足元のスペースが広い一番前の席)が良いという意見もありますが、私はあまりオススメじゃないかなぁ…と思いました。

2-4|ちょっとした注意点:ホットドリンクはNG

注意点 赤ちゃんを抱っこしている乗客はホットドリンクNG

機内では、基本的に私が次女を抱っこしていました。

ドリンクサービスのワゴンが回ってきた際、何も考えずにホットコーヒーを注文してしまった私。
そうすると「小さなお子様を抱っこしている方にはホットドリンクのサービスは出来ないんです」とCAさん。

そりゃそうだ!当たり前のことですよね。笑

3|飛行機内への持ち物

赤ちゃん・子連れ 飛行機内への持ち物

最後に、5歳&0歳連れで飛行機内に持ち込んだ荷物を紹介!

全て載せると多くなってしまうので、子ども用に準備した荷物のみ紹介しますね。

機内に持ち込む荷物は最小限に抑えた方がいいですよ。
席もそこまで広くないので、あれこれ詰め込まずに必要な時に必要な物をサッと取り出せた方が楽です!

3-1|長女(5歳)に用意したもの

5歳長女に用意したものはこちら!

手口拭き
iPad
お絵描きセット
音の鳴らないおもちゃ

プッシュポップ、スクイーズ、小さめの人形など。
かさばらずに軽いものを長女に選んでもらいました!

匂いの少ないお菓子

じゃがりこやチョコ系のお菓子を用意しました!

色々準備しましたが、出番があったのがお菓子と手口拭きだけでした。
窓からの景色と機内サービスで満喫していましたよ♪

3-2|次女(0歳6ヶ月)に用意したもの

続いて、次女に用意したものです!

ミルクセット】

旅行やお出かけの際は液体ミルクを使っています。


楽天マラソンの時にまとめて購入しておくと便利ですよ♪
災害時用にもストックしてあると助かりますね!

着替え1セット】
赤ちゃんにとって慣れない飛行機。
何が起こるかわからないので、1セットは準備した方が安心ですね。

おむつセット】


おむつも楽天でまとめ買いが便利ですよ♪
玄関まで運んでくれるので買い物の手間が省けます!

おもちゃ】

おもちゃはこちらの2つを用意しました。



どちらも次女のお気に入りです♪

おくるみ(薄い素材)】
おくるみは、普段からマザーズバッグにしのばせています。


薄いガーゼ素材なのでかさばりません。
それに、一枚入れておくと何かと便利なんです!
冷房対策や、ちょっと寝かせる時に敷いたり、飲み物をこぼした時にタオルの代わりに使ったり。
飛行機内では枕代わりに使ったりもしました!

ガーゼなので乾くのも早いですよ♪

\ 航空券と宿のセットが満載!/

4|まとめ

こちらの記事では、飛行機内での過ごし方を紹介しました。
我が家の失敗談、注意点などありますので、少しでも参考になれば嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加中です。
クリックお願いします🌈


最後まで読んでいただき
ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました