(本ページはプロモーションが含まれています)
※当ブログでは記事内に広告を含む場合があります

ピタゴラスイッチ【紙コップコップ暗号】を作ってみた!長女からパパに送ったメッセージは?作り方も紹介

日常

こんにちは☺️
5歳0歳の姉妹ママ、ちろです!

今日は、長女が作ったピタゴラスイッチの「紙コップコップ暗号」を紹介します!
暗号を使ってパパにメッセージを送りました😆

簡単に作ることができましたよ✨
作り方も紹介していきます!

✂️材料

材料はこちら⬇︎

・紙コップ 2個
・ボールペン
・カッター

✂️作り方

まず、1つめの紙コップを用意して
カッターで窓を5つ開けていきます。

ここは危ないので私が少しお手伝いしました✊🏻


こんな感じです✨

次に、2つめの紙コップを内側にはめて
窓の部分から文字を書いていきます✏️


長女は慎重な性格なので
一度えんぴつで下書きをしてから
ボールペンで清書しました😂

真剣に作業をする子どもの表情って
なんでこんなに可愛いんでしょうね😭笑
ずっと見ていたくなります♡

話は戻りまして…

書き終わったら、
紙コップを重ねたまま窓を少し右にずらして
また書いて、と何回か繰り返すと…


暗号が出来ました!!

でも、パパはピタゴラスイッチを見ていないから
見方が分かるかなぁ?と心配して、説明を書いてあげます😂


“重ねる 「こ」からスタート”
と書いてあります。親切だね♡笑

⬇︎こんな感じで完成しました!


長女からのメッセージは
「こどもっちパーク(屋内施設)にいきたい!」でした👧🏻笑

今度、長女と夫の二人でお出かけするので
その時のリクエストみたいです😆

上手に作れて良かったね!
夫にも褒めてもらえて嬉しそう♪

ちなみに夫が「デート」と言ったら
「デートじゃなくてお出かけだよー!」
としっかり訂正していました…笑

✂️ピタゴラスイッチ好きにおすすめ!おうち遊びグッズ

紙コップコップ暗号を作ってからというもの、
長女はますますピタゴラスイッチにハマっていて…🤭

おうちでもっと色々楽しめないかな?
と思い調べてみたら、こんなグッズを見つけました✨

工作や知育遊びが好きなお子さんに
ぴったりなアイテムたちです☺️

▶️ ピタゴラ ゴール1号(NHK公式)

ゴールを決めると“カタカタッ…ピタッ!”とピタゴラスイッチらしい動きが!
それに合わせてあのお馴染みのメロディも鳴ります🎵

シンプルだけど、組み合わせや工夫で何度も遊べるのが魅力。
おうちピタゴラ装置の最終地点におすすめです✨

『ピタゴラスイッチ』 ピタゴラ ゴール1号 おもちゃ 雑貨 バラエティ 3歳

▶️ 荷物をのせるとはしるでスー

荷物をのせると動き出すおもちゃ!
テレビのまんまですね✨
重さの違いで動きが変わるから、子どもが夢中になること間違いなしです😍

『ピタゴラスイッチ』荷物をのせるとはしるでスー おもちゃ 雑貨 バラエティ 3歳

▶️ ピタゴラ装置DVDブック

ピタゴラ装置 DVDブック1 [ (趣味/教養) ]

ピタゴラ装置 DVDブック2 [ (趣味/教養) ]

ピタゴラ装置 DVDブック3 [ (趣味/教養) ]

ピタゴラスイッチのあの仕掛けたちがぎゅっと詰まったDVD!
これは子どもだけでなく大人も夢中になっちゃいます✨笑

どれも「見る」「考える」「やってみる」がつながる知育系おもちゃなので、
ピタゴラ好きなお子さんがいるご家庭に本当におすすめです☺️

ピタゴラスイッチの世界って見るだけでも面白いけど、
体験するともっと深く楽しめる気がします😊

おうち時間が増えるこれからの時期、親子で一緒に「仕掛け遊び」してみてはいかがでしょうか♪



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



ランキングに参加しています。
良かったらクリックお願いします♡

最後まで読んでいただきありがとうございました🍀



コメント

タイトルとURLをコピーしました