※当ブログでは記事内に広告を含む場合があります
※当ブログでは記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク

これがあれば安心【離乳食スタート用品8選】頑張りすぎないのが大事!

これがあれば安心!離乳食スタート用品8選 育児グッズ
ちろ
ちろ

こんにちは。
5歳&0歳ママのちろです!

赤ちゃんのお世話に日々奮闘しているママパパの皆さん、毎日お疲れさまです!

もうすぐ離乳食が始まる
必要なものを揃えたいけど、何が必要?
似たような商品が沢山あって決められない
せっかくだから長く使える物を揃えたい

離乳食を始めるために準備する物って沢山ありますよね。

今回は、私が実際に使ってみて良かったアイテムを紹介します!
長く使えるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

1.離乳食を作るのに便利なアイテム

離乳食作りに便利なアイテムを紹介

まずは、【離乳食の準備】編です。
私が実際に使ってみて良かったアイテムを紹介します♪

1-1 レシピ本【うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食】

うたまるごはん は次女の離乳食が始まる時に購入しました。
長女のときにも使いたかったと思える一冊です。
小分けで冷凍保存しておけるレシピが盛りだくさん

難しいレシピではなく、「私にも出来そう!」と思えるものばかりです。

1週間分の離乳食が作りおき出来るように丁寧にスケジュールが組まれています✨

ですが、私のおすすめは本の通りにきっちり進めず、あくまで参考程度にする!ということ。

赤ちゃんのお世話は思うようにならないことがほとんどです。
毎週決まった日にまとめて作るのは正直難しいし、出来ない自分を責めてしまうことも。
(私がそうでした笑)

なので、出来る時に出来そうなものを作るのが一番だと思います♪

離乳食初期〜幼児食まで載っているので長ーく使える1冊です😊
私もまだまだお世話になります!

1-2 【リッチェル わけわけフリージングブロックトレー】

リッチェルのフリージングトレーは有名なのでご存知の方も多いはず!
離乳食初期から長く使えるので、買って損はありませんよ。

サイズは15ml、25ml、50mlの3種類。
どれを揃えれば良いのか迷っちゃいますよね。

私は25mlと50mlを揃えるのがおすすめです。
15mlは最初のうちしか使いませんでした。
トレーの容量が大きくても問題なく冷凍できるので、25mlと50mlで大丈夫ですよ😊

他社のフリージングトレーを使ったこともありますが、やっぱりリッチェルのフリージングトレーが一番使いやすかったです✨

1-3 【BRUNO スティックブレンダー】

離乳食作りに欠かせないブレンダー。
お粥や野菜があっという間にペースト状になっちゃいます!

BRUNOのスティックブレンダーシンプルな作りで使いやすく見た目もとっても可愛いです。
細身なので場所を取らないのも嬉しいポイント!

離乳食だけでなくスムージーやポタージュも作れるので、一台あると便利ですよ♪

1-4 【ふたも洗えるぶんぶんチョッパー】

離乳食中期になってくるとみじん切りが増えるので、ぶんぶんチョッパーも準備しておくのがおすすめ!

ひもを引っ張るだけであっという間にみじん切りになっちゃいます。
めちゃくちゃ時短できますよ✨

このぶんぶんチョッパーの良いところは、ふたに「水抜き穴」が付いているんです。
ふたに水が溜まっちゃって、洗った後なかなか乾かない商品もありますよね💦
なのでこちらはとっても衛生的で、安心して使えます♪

2.離乳食をあげるのに便利なアイテム

離乳食をあげるのに便利なアイテムを紹介

続いて、【離乳食をあげる】編です。
私が実際に使ってみて良かったアイテムを紹介します♪

生後10ヶ月になった次女の離乳食後期の様子。
こんな感じで毎日準備しています!

離乳食後期 長く使えるアイテムを紹介

(この日は納豆がゆ、野菜ポタージュ、バナナでした)

使っている食器類は、初期と全く変わらず同じものを使い続けています!

長く使えるものばかりなのでぜひ参考にしてください😊

2-1【ダイソー 取り分け小鉢 くま】

ダイソー 取り分け小鉢 くま

可愛いクマの形をしたプラスチックの小鉢です。
電子レンジ・食洗機OK

軽くて使いやすく、大きさもちょうど良いですよ!
2個で110円と安いので汚れが気になったらすぐに買い替えられるのも嬉しいですね✨

2-2【エジソンママ 離乳食スプーン3本セット】

長女の離乳食グッズを揃える時に、スプーンの種類の多さに驚いた記憶があります。笑

こちらのスプーンセット3種類が入っていて、トロトロのペーストから少し硬めのお粥まで、どんな形状のものも食べさせやすいですよ!

穴が空いているスプーン(右)は食べ物を潰すのにも便利です✨

クマのお皿と同じくお手頃な価格なので、買い替えもしやすいですよ♪

2-3【コンビ ラクマグ 漏れないストロー 240】

ストロー飲みの練習に準備したコンビのラクマグ
長女の時も愛用していて、洗い替え用に何個も買いました。笑

大きさがちょうど良く、お出かけにも便利。
デザインも沢山あって可愛いんです♪

次女は最近自分で持って飲めるようになりました!
嬉しそうにゴクゴク飲んでいます。笑

2-4【エジソンママ はじめて使う練習コップ】

離乳食初期でもうコップ?と思う方も多いはず。
最近ではコップ練習を早く始めることを推奨しているみたいです。
私も長女の時は知らなかったので驚きました!

お口の発達や虫歯予防、災害時に哺乳瓶やストローが使えない時のために良いそうです✨

我が家では、このトレーニングコップは食事以外のちょこっと水分を取らせたいとき(お風呂上がりなど)に愛用しています。
離乳食初期から練習しているので、上手に飲めるようになってきました。

目盛りが付いているので、どれくらい飲めたか把握できるのも嬉しいポイントです!

3.頑張りすぎないのが大事!市販品も頼ろう

離乳食作り、頑張りすぎないで市販品も頼ろう

ただでさえ赤ちゃんのお世話で忙しいなか離乳食を作るのって本当に大変ですよね。
全て手作りにこだわらず、市販品に頼るのも大事です!!

3-1 安心の国産原料を使った宅配サービス【パルシステム】

宅配サービスのパルシステムは離乳食の種類が豊富でとっても便利✨
離乳食初期の赤ちゃんにぴったりな、ペースト状の野菜が冷凍された状態で届きます。

パルシステム 離乳食 yumyum

引用:パルシステム

これらの野菜をペースト状にするのってものすごく手間がかかるんですよね…笑
パルシステムなら、チンするだけ!
原料が全て国産なのも嬉しいです。

かぼちゃやとうもろこしなどの、調理が特に面倒な野菜だけ頼るのもアリですよね♪

今なら、出資金(入会金)・手数料(配送料)無料
パルシステムの宅配サービスを3週間おためしできます

しかも、お試しなのに全ての商品が選べるんです!
この機会に離乳食以外の商品も試してみてはいかがでしょうか?

ついあれもこれも注文してみたくなっちゃいますね♪

\ぜーんぶ選べて週1届く /

もし気に入らなかった場合は、3週間以内ならいつでも解除可能
本申込の縛りもありませんよ。

離乳食の負担軽減に、一度試してみる価値ありです😊

3-2 旬の野菜を使った【manma 四季のベビーフード】

四季のベビーフードはプレゼントで頂いたのがきっかけでリピート購入しています!

レトルトパウチで開封後は冷凍保存も可能。
安心素材が使われていて、離乳食初期の5ヶ月〜12ヶ月ごろまでラインナップがあります。

パウチが自立するのでお皿に出さずにそのまま食べさせることが出来ます。
お出かけ先での利用や、災害時用のストックにも便利ですね✨

4.まとめ

今回は離乳食を始めるにあたって準備すると便利なものをまとめました。

長女・次女と二人の育児をしてきて、本当に良かったものを紹介してあります!
これから離乳食を始めるママパパの参考になったら嬉しいです。

手作りも素敵ですが、手を抜くところは抜いていきましょう!
お互い育児頑張りましょうね😊

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています♪

ちろ
ちろ

最後までご覧いただき
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました