5歳&0歳の姉妹を育児中のちろです☺️
このブログでは、
5歳差育児の日常やおでかけ記録、
育児情報などを発信しています。
雨の日に赤ちゃん連れで上野動物園って大丈夫かな?
ベビーカー使える?
濡れない場所はあるかな?
持ち物は何が必要なの?
そんな不安を抱えながら、
実際に家族で行ってみました!

まずは上野動物園の情報から↓
おむつ替えスペース
各トイレに必ず一台併設してありました。
トイレは沢山あった印象です。
授乳室あり
西園・東園にそれぞれ一か所ずつありました。
ミルク用のお湯もあります。
食事
飲食店(兼休憩所)が3ヶ所ありました。
小さい子が食べやすそうなポテトなどの軽食や、デザートなど種類豊富でした!
屋外にも屋根付きのテーブルがあり、休憩できるスペースがありました。
ベビーカーでも安心!
ベビーカーでも安心して過ごすことが出来ました!
全体的に段差が少なく、登り坂の箇所にはエレベーターも設置してあります。
動物を見学するスペースも比較的ゆったりしています。
屋根付きのスペースもありましたよ。
持ち物について↓
赤ちゃん連れだとただでさえ多い荷物。
雨の日となると更に増えてしまいます。
どこに何をしまったかわからなくなってしまうことも💦
我が家は大きく分けて3つにまとめました。
①リュック
メインで使う物をまとめました。
・財布などの貴重品
・0歳次女の荷物(オムツなど)
・雨なので靴下などの着替え
・タオル複数枚
・手口拭きやティッシュなどの細々した物
②保冷バッグ
こちらは食べ物をまとめました。
・お弁当
・おやつ
・飲み物
・次女のミルクセット
③薄手のトートバッグ
天候の変化によって使う物をまとめました。
・ベビーカーカバー(雨よけ)
・レインコート人数分
・折りたたみ傘2本
・防寒着
天候によってサッと使いたい物をまとめたので
出し入れしやすい形のバッグがおすすめです!
この3つに分けて過ごしましたが
結果大正解でした🙆♀️
リュック以外はベビーカーに掛けて過ごしましたよ!
ベビーカーカバーはこちらを購入しました↓
![]() | 価格:2430円 |

荷物側までしっかり雨から守ってくれました✨
これは購入して良かったのでおすすめです!!
そして、余談ですが
園内で食べたおやつが美味しかったので
紹介させてください🤤

東園のさるやまキッチンという飲食店で
ココアと一緒に頂きました!
小倉あんとカスタードが入ってます。
ふわふわで美味しかったですよ♪
心の体も回復しました〜!
お母さんがご機嫌なのが一番ですよね☺️笑
さいごに
雨の日の動物園は大変な部分もありましたが
普段よりも空いているという利点もありました✨
昼食時は席が空いていてすぐに座れたし
パンダもほとんど並ばずに観られましたよ🐼
悪いことばかりじゃないですね♪
そして赤ちゃん連れに優しい設備が整っているので
安心して過ごすことが出来ました✨
5歳長女もとても楽しかったみたいです!
今回の体験が、これから行く人の参考になれば嬉しいです☺️

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
良かったら応援クリックお願いします♡

最後までお読みいただきありがとうございました☺️
コメント