こんにちは、5歳&0歳ママのちろです!
沖縄旅行レポの第3回目です😊
こちらの記事は、
③どしゃぶり雨!美ら海水族館 編です✈️
赤ちゃん・子連れで美ら海水族館へ行った感想をを詳しく紹介していきます!
雨でも楽しめるのか?対策などもまとめました☔️
🌺前回の記事はこちら⬇︎🌺
0歳&5歳と行く!子連れ沖縄旅行レポ①|羽田空港〜飛行機内の過ごし方とグズり対策_
0歳&5歳と行く!子連れ沖縄旅行レポ②|あって良かった旅アイテムまとめ【おすすめ持ち物】
これから赤ちゃん・子連れで旅行を考えている方もいらっしゃると思うので
参考にしていただけると嬉しいです♪
🌺まずは沖縄美ら海水族館について
沖縄美ら海水族館ってどんなところ?
沖縄旅行でぜひ訪れたい人気スポットといえば、
沖縄美ら海水族館🐬
青い海と緑に囲まれた広大な「海洋博公園」の中にあります。
見どころは、世界最大級の水槽「黒潮の海」!
大きなジンベエザメがゆったり泳ぐ姿は迫力満点で、子どもたちも大興奮です😆

巨大なマンタやカラフルな熱帯魚も一緒に泳いでいて、
水槽の前に座っているだけであっという間に時間が過ぎてしまいます✨
屋外エリアには、イルカのショーが楽しめる「オキちゃん劇場」や、
ウミガメ・マナティが見られるコーナーもありますよ😊
営業時間(※夏休みシーズン変動あり!)
【通常】
8:30~18:30(入館締切 17:30)
【2025年7月19日~7月31日】
8:30~20:00(入館締切 19:00)
【2025年8月1日~8月31日】
8:30~21:00(入館締切 20:00)
夏休みシーズンは混雑するため、
通常より長く営業しています🌻
料金・アクセス・駐車場
・料金
大人 | 2,180円 |
---|---|
中人(高校生) | 1,440円 |
小人(小・中学生) | 710円 |
6歳未満 | 無料 |
webチケットも販売しています。
スムーズに入館できて子連れにはありがたいですね😆
(チケット購入はこちら)
・アクセス
〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424番地
TEL:0980-48-3748
那覇空港から車で約2時間でした🚗
海沿いをひたすら走るので、景色がとっても綺麗です!
・駐車場
海洋博公園内に全部で9ヶ所あります。
立体駐車場もあって、全て無料で停められますよ✨
🌺赤ちゃん連れ情報
ベビーカー
館内全てにスロープが設置してあったので、
ベビーカーでも安心して楽しめます!
通路もわりと広かったです✨
駐車場から水族館までもスロープとエレベーターがあるので
スムーズに移動できました!
授乳室
水族館入口(3階)と美ら海シアター前(2階)の2か所に授乳室があります。
私は美ら海シアター前(2階)の授乳室を利用しました。
ソファと給湯器が設置してありましたよ✨
ただ、すごく狭かったです💦
1組利用しているともういっぱいで入れないくらいでした😅
私が行ったときは外で並んでいる人がいました。
早めに授乳することをおすすめします!
おむつ替えシート
館内のほとんどのトイレに設置してありました。
急なおむつ替えも安心です☺️
🌺雨でも楽しめる?
美ら海水族館は屋内メインなので、雨でもじゅうぶん楽しめます!
ただ、いくつか注意点があるのでまとめてみました☔️
駐車場から水族館までは雨具必須!
駐車場から水族館入り口まで、けっこう歩きます💦
ここで雨が降っていたら雨具は必須です!!
子どもは傘よりレインコートの方が良いと思いました✨
イルカ・ウミガメ・マナティは屋外!
ふれあい体験やショー、記念撮影など
イルカと様々な体験が出来る「オキちゃん劇場」は屋外です🐬
ウミガメ、マナティの水槽も同じく屋外です💦
行かれる際は雨具必須ですね!!
ちなみに、
屋外で体験できるプログラムは事前予約制のものもあります✨
こちらからぜひチェックしてみてください😆
雨具はどうしたの?
ただでさえ大荷物になる子連れ旅行。
持ち物は最小限に抑えたいですよね💦
我が家は、子どものレインコートだけ持参して
傘は持っていきませんでした!
傘はホテルのフロントで貸していただきました。
貸し出しサービスを行っているホテルはけっこう多いです✨
思い切って持っていかないのもアリですよ!笑
🌺終わりに
今回は沖縄美ら海水族館についてまとめました!
雨の中、赤ちゃん・子連れで行ったので
なかなか貴重な体験をしたと思いました😂
どなたかの参考になると嬉しいです♪
結果、雨でもとても楽しめたので
ぜひ予定に入れて欲しい定番&安心の観光スポットです!

にほんブログ村
ランキングに参加中です。
クリックお願いします🌈
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
コメント